《霊王の波動ドミナス・インパルス》 通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
相手フィールドにカードが存在する場合、このカードの発動は手札からもできる。
(1):モンスターを特殊召喚する効果を含む、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。その効果を無効にする。自分の墓地に罠カードが存在する場合、さらにその無効にしたカードを破壊する。このカードを手札から発動した場合、発動後、このデュエル中に自分は光・地・風属性モンスターの効果を発動できない。
霊王の波動/ドミナス・インパルス攻略・倒し方やおすすめの対策カードを紹介&考察!遊戯王やマスターデュエルで今後出てくるであろうカードとして、遭遇して強力と感じた《霊王の波動/ドミナス・インパルス》の対策や除去手段に関してまとめ。メタ要素として非常に強いギミックなので気になる人はどうぞ。
【霊王の波動】とは
✦◆ 𝐑𝐀𝐆𝐄 𝐎𝐅 𝐓𝐇𝐄 𝐀𝐁𝐘𝐒𝐒 ◆✦
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) 2024年7月14日
𝟕.𝟐𝟕 𝐒𝐚𝐭
◤霊王の波動◢
収録❗️
₊⊹ドミナス・インパルス⊹₊
✅HPhttps://t.co/RnApUokDh7
発売まであと13日 pic.twitter.com/pgg1xpqsPy
新たな通常罠カード《霊王の波動ドミナス・インパルス》が、「RAGE OF THE ABYSS」に登場しました。このカードは、特定の条件下で手札から発動できる効果を持ち、相手の効果を無効にする強力な能力を備えています。
カードの基本情報
- カード名: 霊王の波動ドミナス・インパルス
- 種類: 通常罠
- 効果の発動: 1ターンに1枚のみ
効果の詳細
- 手札から発動: 相手フィールドにカードが存在する場合、このカードは手札から発動できます。
- 効果の無効化: モンスターを特殊召喚する効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時にこのカードを発動することで、その効果を無効にできます。
- カードの破壊: 自分の墓地に罠カードが存在する場合、その無効にしたカードを破壊できます。
- 属性制限: このカードを手札から発動した場合、デュエル中に光・地・風属性モンスターの効果を発動できなくなります。
特徴とデメリット
《霊王の波動ドミナス・インパルス》は、手札誘発のように使用できるため、迅速な対応が可能です。しかし、手札から発動すると光・地・風属性モンスターの効果をデュエル中に使用できなくなるという大きなデメリットがあります。これにより、光・地・風属性を中心としたデッキや《増殖するG》、《エフェクト・ヴェーラー》などの汎用カードの使用に制限がかかります。採用枠としてうららとの兼ね合いは良いのですが増殖するGの採用が出来ないのが痛いところですね。
他のカードとの比較
このカードの効果は《神の警告》に類似しており、ライフコストなしで魔法・罠カードの効果の発動に対応する点が特徴です。ただし、破壊が不安定であり、召喚やチェーンブロックを作らない特殊召喚に対応できないという弱点もあります。
デッキ構築の注意点
罠カードを多く含むデッキでの使用が推奨され、墓地に罠カードが存在することで破壊効果をより確実に適用できます。また、《天岩戸》などのカードを組み合わせてデメリットを回避する戦略も考えられます。
まとめ
《霊王の波動ドミナス・インパルス》は、適切に使用すれば強力な妨害カードとして機能しますが、デッキ構築や運用には注意が必要です。特に手札から発動する際のデメリットを考慮し、慎重な戦術が求められます。
今後のデュエル環境において、このカードがどのように活躍するかが注目されます。