【ドラゴンズドグマ2】MODの入れ方とおすすめ。できない場合の対処法を解説。ドラゴンズドグマ2の最新情報や攻略を掲載していますので是非参考にしてください。
【ドラゴンズドグマ2】おすすめMODと入れ方
スポンサーリンク
スポンサードリンク
「Fluffy Mod Manager」を導入して使う
【ドラゴンズドグマ2】おすすめMODと入れ方は「Fluffy Mod Manager」をDLする事で導入が可能です。ただしダウンロード自身が「Torrent」を使用したり、FNNEWGANをDLしてインストールする事が前提になってくるので多少詳しい人でないと使うのはやめた方がよさそうです。
今回は、ダウンロードして日本語に変換しておく必要があります。ダウンロード出来たら特定のファイルが「ドラゴンズドグマ2」と同じところに置けるようになっていてるのでそのファイルを移動すればOKです。
前提のツールをダウンロードする
【ドラゴンズドグマ2】では「Fluffy Mod Manager」や「REFramework」のような前提のMODを入れて動くものも存在します。
事前にMODを導入する上で必要な事も多い
【ドラゴンズドグマ2】など様々なMODを行う場合は自己責任で行う必要があります。ゲームにおいては追加要素を無理やり入れるのであまり慣れてない人はやめておくようにしましょう。
ゲームファイルのバックアップもしておきましょう。確実に問題が起きた際に取り返しがつかなくなります。
- Baldur's Gate 3 Mod Fixer
- ImprovedUI ReleaseReady
などの複数必要なmodは多いですが、英語が多いので翻訳できるようにしておきたいです。ウイルスなどがあるので非常に危険なものもありますから気を付けたいですね。
ゲームにModを入れる方法
Modとは、ゲームの機能を拡張したり、新しい要素を追加したりするためのソフトウェアです。Modを導入することで、ゲームのプレイをより楽しく、面白くすることができます。
Modを導入するには、ゲームの種類やModの種類によって方法が異なります。ここでは、代表的なMod導入方法をご紹介します。
Steamワークショップを使用したMod導入
Steamワークショップは、Steamで販売されているゲームのModを簡単に導入できる機能です。対応しているゲームでは、ゲーム内のワークショップページからModをダウンロードして、簡単にインストールすることができます。
手順
- Steamクライアントを開きます。
- ゲームを選択します。
- ワークショップタブを選択します。
- ダウンロードしたいModを選択します。
- 「インストール」ボタンをクリックします。
Modマネージャーを使用したMod導入
Modマネージャーとは、Modの導入や管理を簡単に行うためのソフトウェアです。Modマネージャーを使用することで、Modのダウンロードやインストール、アップデートなどを一括で行うことができます。
手順
- Modマネージャーをインストールします。
- Modマネージャーを起動します。
- ダウンロードしたいModを検索します。
- 「インストール」ボタンをクリックします。
手動でModを導入
手動でModを導入するには、Modファイルをダウンロードして、ゲームのフォルダにコピーする必要があります。
手順
- ダウンロードしたいModファイルをダウンロードします。
- ダウンロードしたModファイルを、ゲームのフォルダにコピーします。
- ゲームを起動します。
Mod導入の注意点
Mod導入には、いくつかの注意点があります。
- Modの導入は、ゲームの動作を不安定にする可能性があります。
- Modによっては、互換性の問題で動作しない場合もあります。
- Modの導入は、ゲームの開発者の意図に反する場合があります。
Mod導入を行う際には、これらの注意点を理解した上で、自己責任で行ってください。
ドラゴンズドグマ2とは
メタスコア評価と概要
ドラゴンズドグマ2は、発売前から高い注目を集めていました。各ゲームメディアからは、前作から進化したゲームシステムや広大なオープンワールド、自由度の高い冒険などが評価されています。
"思い描いた姿で旅立ちの準備を"
— 「ドラゴンズドグマ」公式 (@DD_CAPCOM) 2024年3月7日
覚者とメインポーンのキャラクターメイクが楽しめる無料アプリ「Dragon's Dogma 2 Character Creator & Storage」が本日より配信予定!
制作したデータはゲーム本編に引き継げるので、3月22日の発売に備えてご準備を!#DD2 #ドラゴンズドグマ2 #DD2キャラクリ pic.twitter.com/MAZnqpG1WK
ドラゴンズドグマ2の神ゲーポイント
テンプレートや詳細なキャラメイクが使用可能
ドラゴンズドグマ2のキャラメイクは、輪郭のカスタマイズ項目だけでも額や頬。頬骨やあご全体など詳細なキャラ編集が可能になっていて、それぞれ5体ずつのデータを保存可能となっています。。調整可能なパーツが多くNgsに近い感じのメイキングが可能。普通に数時間位調整が必須なシステムですね。
3月8日に配信された「カプコンハイライツ Day1」にて、オープンワールドアクション『ドラゴンズドグマ 2』のキャラクタークリエイトを体験できる『キャラクター クリエイター&ストレージ』では、けもなーなど様々なキャラクリが可能です。
シンプルモードで簡単にバランス調整が可能だがやり直しが不可能
『ドラゴンズドグマ 2 キャラクター クリエイター&ストレージ』では、プレイヤーの分身となる「覚者」と、その忠実な従者「メインポーン」のキャラクタークリエイトが楽しめます。作成したキャラクターはゲーム本編でも使用できるほか、それぞれ5体ずつのデータを保存可能となっています。
ボリュームの多さやキャラコミュニケーションが評価の分かれ目
アローン・イン・ザ・ダークのゲームは評価の分かれ目となる要素としては、次のようなものがあります。
テンポ
演技
作画
キャラ
ギャグのキレ
キャラの壊れ具合
バグ
フリーズ
クリア時間とボリューム
ドラゴンズドグマ2の「クリア時間」と「ボリューム」は飽きるまで。プレイや使用感は後に更新します。
関連記事